避妊手術 猫

避妊手術 猫 費用 どれくらいかかるの?

避妊手術、猫の場合どれくらい費用がかかるのかということですが
1匹が2万かかりました。

手術代と薬代、診察代、入院1日代、全部コミコミの価格です。
1日だけ預けるのですが、その価格も含む値段です。

一般的に雌猫の避妊手術の方が高いので、
オスの場合、私が行った動物病院だと、2万円より安いということになります。

私はスコティッシュ・フォールドの猫を2匹飼っています。

避妊手術 猫 あなたの猫の体重は適応かな?

子猫から買い始めて、3~4か月ごろの体重3kg以上の時に
避妊手術をしました。

まず3kg以下だと全身麻酔に耐えられないので、
体重が3kgあることが条件
だと、私の愛猫の担当医はいっていました。

つまり、閲覧者様のおうちの猫ちゃんが3kg以下の場合もうすこし
避妊手術は体重が増えてからということになります。

避妊手術 猫 新しい術法と従来のもの 2種類

避妊手術は猫の場合、2種類があります。

1つは、子宮と卵巣全部摘出。
2つ目は、卵巣のみ摘出。という方法です。

避妊手術は猫の場合、詳しくどういう過程を経て避妊手術完了になるのか、何日か調べまくりました。

卵巣摘出のみの方が、傷口も数センチ程度で日帰りができ
負担が少ないという口コミもみました。

実は卵巣だけを摘出する手術は、従来おこなわれてきた、
子宮と卵巣を摘出する手術と比べると
新しい避妊手術の仕方です。

中には、手術が下手な動物病院で避妊手術をしてしまうと、
卵巣の摘出漏れがあって、発情してしまったり、
負担が増えて命を落としたりと、そういう事例もあるようです。

ただこれは卵巣のみ摘出の手術じゃなく、子宮と卵巣を摘出する避妊手術であっても、
避妊手術をすること自体が下手なお医者さんに預けてしまうと負担は大きくなるというのは変わらないですよね

避妊手術自体がそもそも猫にとっても全身麻酔で大きな負担だし、
どうするのが最小限の負担ですむのか、迷いに迷い、最初は卵巣だけ摘出する方法にしようかと思いました。

ただ調べていくうちに、卵巣だけ取る手術というのは、うまく行けば手術の負担が、子宮と卵巣を摘出する場合よりも少なく、回復も早いのがメリットですが、非常に稀だけれど、卵巣が再生してしまうケースがあるということ。

そして子宮を摘出しないことで、子宮の病気が起こるかもしれないリスクはそのまま残ってしまうというデメリットがありました。

色々考えた結果、子宮の病気のリスクも考え、1回の手術で、子宮と卵巣を取ろうとほぼ決めていましたが、
一応近くの動物病院に連絡して、卵巣だけとる避妊手術はできるのか聞いてみようという考えになりました。

徒歩10秒くらい近隣に口コミの良い動物病院があるので電話してきいてみると、「避妊手術、猫の場合も卵巣だけの摘出手術は当院ではおこなっていません」と言われました。

その後も口コミを調べたり、その動物病院の前を何度も通りかかってみると順番待ちの飼い主さんも多く、
非常に人気のある動物病院だということ。

そして、飼い主さんと動物たちがどんな雰囲気で帰っていくかとかをみていたら、
穏やかな表情で帰っていく飼い主さんが多かったので、信頼できる先生なんだろうということがわかりました。

結果、卵巣摘出は行っていない病院でしたが、飼い主さんの診察が終わって帰るときの表情や人気、
そして事前に避妊手術前に健康診断にいったおかげで、先生の人柄が信頼できると思って、
そこの先生にお願いしました。

医院長先生の手術でお願いしますという指名する人もいらっしゃるみたいで、
心配な方は手術症例が多い医院長を指名できるか聞く人もいるようです。

避妊手術をどこでしたらよいか迷っている方は、まず

1、飼い主さんである貴方が卵巣だけをとる避妊手術かそれとも子宮と卵巣をとる手術か、どちらにするかを決める。

2、その術式が可能か動物病院に聞く。

3、動物病院の雰囲気を調べたり、評判を調べる。

4、愛猫が適正体重かを調べる

この4つの方法で検討しながら進めていくことがわかりやすかと思います。

ただこの考えは私の考えなので、愛猫ちゃんの飼い主さんである貴方が納得できる方法が一番ですので、一つのご参考になれれば幸いです。

-, 避妊手術 猫
-,