シマリスの暑さ対策

シマリス みるく 「暑さ対策とみるくVSコリラックマ」

もう6月に入っちゃったね^^
image
梅雨はどこへいったのか?そんな暑さが続いています。

みるくも日中はクーラーをつけっぱなしにして、暑さ対策。

エアコンの室外機には、去年かったよしずをかけて、
室外機の温度があがらぬように、対策しています^^

室外機の温度が上がってしまうと、冷房をつけるときに
結構電力をつかうそうです。

もし知らなかった方はお勧めですよーー^^

あとはカーテンを引いて、保温したり。。

これから、暑くなってくると、
扇風機も冷房と一緒にかけると思います。

設定温度が28などでも、扇風機と併用すると、
室内の冷たい空気が回って、室内温度はさがりますし、
扇風機と併用したほうが、いくらか節約になるそうですよ♪

ひんやりのアルミプレートも購入したのですが、
みるくは使わずwww
image

そののちに、ペットショップにいったのですが、
その時に、大理石のひんやりするものが販売されていて、
そっちのほうが、いくらか涼しそうだなと感じましたw

アルミって、私のイメージだけど、
ずっといたら、熱もっちゃいそうだなっと思って。。

小動物の暑さ対策、私も色々調べてたのですが、
クーラーが一番安全だと思います。

他のやり方、私が調べたものでは、

・大理石のひんやりブロックなどをおく。

・100均のアルミ弁当箱に保冷剤を入れてケージの中にいれる。

・1.5リットル、500ミリリットルの凍らせたペットボトルを
 ケージの上においたり、タオルにいれて中にいれたりする。

   (冷気は下におりるため、ケージの上におくようです。
    また、凍らせたペットボトルと扇風機を併用する。
    凍らせたペットボトルを発砲スチロールにいれると長持ちする)

などがありました。

家は、やってみたら凍らせるスペースもあまりない冷蔵庫なのと、
後は、凄く日当たりがよくて、温度が凄く上がってしまう。
クーラーの方が調節しやすい。
ペットボトルは、持ち時間が不安だなと思ったので、
クーラーをかけています。

調べた話だと、2~3時間で結構溶けてしまうと見ました。

長時間お仕事で外出される方は、
クーラーの方が、一番安全な確立が高いかなと思います。
image

逆にツイッタ―でもありましたが、
熱射病になって猫や小動物がかかる病院代は、
入院費も含め8万円を超えるっと言うような内容も聞きました。

毎日つけてもそれよりも圧倒的に冷房代の方が安いので、
できればそちらを私もお勧めしたいですね^^

さて今日のみるくですが、沢山今日もいつものことながら遊びましたw

ツイッタ―のシマリスのツイ友さんに教えて頂いて、
アイフォンのヒモで遊ばせてみました~^^

みるく「プラプラちてるでちな~、なんでちか?」

そして買ったばかりのコリラックマに戦いを挑むみるくw

みるく「誰でちかー??もふもふなんか、ちちゃっててぇ~」

遊んだついでに、今日エアコンのバリケードが破られ、
エアコンの中に逃げ込みました。。。(ノll゚Д゚llヽ)
どうなることか、ひやっとしましたが、
なんとか救出、キョトンとした顔をして出てきました。。。

全体的に包囲できるようなエアコンカバーをつくらないとダメだなぁ・・
気をつけなくちゃ・・

今日もブログを見て下さりありがとうです♪

いつもブログに来て下さっている方、
ツイッタ―でコメント下さる方、
毎日ちゃんと見させて頂いてます♪
本当にありがとうございます♪

これからも応援よろしくお願いします
  ∧_∧
。*(*。>Д<).* *。.(つ(⌒⌒)・.゚*   ∪J\/.。*゚・。   ゚。*゚ありがとう, 応援ポチっとお願い致します♪
にほんブログ村 小動物ブログ リスへ
にほんブログ村

他の動物はトップページのコチラから♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください